ウィンドウサインのとき
- 隆太 菅野
- 2020年8月26日
- 読了時間: 1分
ウィンドウサインってなに??
って思った方も多いかと・・・
窓ガラスなどにカッティングシートなどで
貼ってある看板などのことです!

店舗などの窓ガラスは、
広くて大きな広告塔にもなりますが
意外な落とし穴も含んでおります。
主にウィンドウサインの製作で
使用する素材は「塩ビ」です。
これも気温の変動で伸び縮みします。
ワイヤーなしのガラスの場合、
ガラスも一緒に伸び縮みするので問題ありませんが、
網入りガラスの場合、

塩ビの伸縮性と網入りガラスの伸縮性の差異に加え、
直射日光が当たると、塩ビとガラスの間に発生する高温が、
よりガラスの伸縮を強いものにし、ガラス分子の結合を崩すため
ひび割れが起こりやすくなります。
対策としては、網入りガラス面「全面」にサインを貼るのではなく、
部分的な表示、例えば帯状にシートを貼るとか、
カッティングシートで文字のみの表示にするとか、
とにかくガラスとシートの設置面を抑え、
熱を吸収しやすい濃色を避けることです。
例外として、真北向きの窓は直射日光が当たらないため、
さほど問題ないようです。
Comments