top of page

​NEWS

​新着記事

ブログ: Blog2

テナントビル看板の管理は大丈夫でしょうか

更新日:2021年10月14日

看板のメンテナンス・撤去についてご興味のある方へ











看板にはメンテナンスが必要です!

テナントビルの袖看板、壁面看板、広告塔へのお問い合わせをいただくことが多くなっています。看板の新設、メンテナンス、看板撤去などありますが、今回は看板のメンテナンス、撤去について書いていきます。

袖看板・壁面看板の点検

テナントビルには大型の袖看板、壁面看板が取付られていることが多いと思います。 屋外広告物許可をとられている看板がほとんどかと思いますがその場合、屋外広告許可継続更新を行うとき2年に一回、有資格者による安全点検をおこない報告書を提出することが義務付けられています。

看板が落下する事故などが起きた場合、所有者の責任になるため、たかが看板の点検と思わず有資格者が在籍する業者に依頼してください。


看板照明のLED化

近年はLEDの照明器具を取付けることがほとんどですが、数年前のテナント袖看板には蛍光灯、壁面看板にはレフ球などが使われています。

既存の蛍光灯、レフ球からLEDの照明器具に交換のお問い合わせもよく頂きます。 LEDのメリットとしてはご存じかと思いますが、省電力・長寿命になります。

一般的な蛍光灯の場合約12,000時間の寿命に対し直管型LEDの場合は約40,000時間、看板用電球の場合は約6,000時間の寿命に対し、LED電球は約40,000時間になり交換する作業回数を少なくすることがでます。

作業回数を少なくできる=作業費用を抑えることができます。


テナントビルの場合高所に看板が取付られていることがほとんどのため、高所作業車、道路使用許可申請、警備員、安全対策費(道路を規制するコーン等)の費用が作業費以外に発生します。

また夜間、早朝作業の場合は作業費用も割増になります。従来の照明器具からLED化の工事だけではなく、看板の点検と同時作業でLED化の工事を行うことにより費用を大幅に抑えることができます。ちなみに高所作業車12m、道路使用許可申請、警備員1名の場合で約10万円くらいになります。 看板の点検とLED化工事を同時に行うことは本当におすすめです。


 

袖看板・壁面看板・広告塔の撤去

テナントビルには大型の袖看板、壁面看板、広告塔があり、看板撤去も最近多くなっています。


袖看板は看板の重量もあることからクレーン車を使用し一日間での作業がほとんどですが、道路を規制することが必要になります。

広告塔の場合は数日間の作業になります。足場の設置、解体した材料置き場のステージ設置、クレーンでの荷揚げ・荷下ろし、看板本体の撤去作業が必要になるためです。気を付けていただきたことは、ビル屋上には携帯基地のアンテナ・配線があることもあり、携帯電話会社への連絡も必要になります。また線路に隣接するような場合は鉄道会社との協議も必要になってきます。

広告塔の場合周囲の状況によって撤去作業までに時間が必要になる場合があります。屋上広告塔の撤去を検討される場合は余裕をもって計画していただくことをお勧め致します。



看板にまつわるお悩みはお任せください

なにか困ったことがありましたら是非ご相談ください!


 

看板・内装のことなら

AGO グループへご相談ください。

048-711-1359

Comments


​Contact

​お問い合わせ

​看板・内装のことならお任せください!

​メールでのお申し込み

・お名前

・お電話番号

・ご相談内容を

メール本文にご記入の上、下記アドレスまで送信して下さい。

​担当者よりご連絡させていただきます。

お電話でのお申し込み

9:00~20:00までお受けすることができます。

下記電話番号へご連絡下さい。

​担当者がお話を伺います。

フォームからお申し込み

お問い合わせフォームからもご相談を承っております。

​こちらのフォームに必要事項をご記入の上、送信して下さい。

AGO GROUP

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram
  • ライン

​〒336-0025

埼玉県さいたま市南区文蔵5-28-17

​048-844-3657

©2020 by AGO group

bottom of page