看板は、取り付けだけではありません!
店舗のお引越しなどで撤去しなくてはいけなくなる時もございますよね?
看板撤去業者に相談する前に、どのような撤去方法があるのかをあらかじめ知っておくと良いと思います。
看板撤去の必要性
看板が老朽化したり、店舗や会社の引っ越しに伴って今ついている看板を撤去したいとお考えの方もいるかと思います。特に、老朽化した看板は落下の恐れがあるため大変危険です。鉄骨が錆びたり腐食している看板は早めに撤去・処分しましょう。
確認すること
看板を撤去する際に確認すべき重要なこととして、そのビルやテナントの管理会社や大家さんが、どのような撤去条件を設けているのかということが考えられます。
あとになって工事のやり直しなどのトラブルを避けるために、事前によく確認しておくことが重要になります。
本体ごと撤去する
看板のフレームや土台などを丸ごと撤去してしまう方法です。
壁付けの看板や袖看板などでは、看板の取付けに使用した接着剤や壁の穴などが残ってしまうことも多く、必ずしも以前の状態に完ぺきに戻すことが困難なケースが多いです。また、ポール看板や自立看板などを地中の基礎コンクリートまで撤去する場合は、看板の大きさにもよりますが、費用が高額になる可能性もあります。
表示面を白くする
看板の撤去条件の中には、フレームや土台などを残したまま、看板の表示面だけを白くすれば良いということがあります。この場合は、面板を交換するか、貼ってあるシートの貼り替え、あるいは剥がすといった方法を行います。ただし、面板の交換が不可能な作り方だったり、シートがキレイに剥がせないなどの可能性もあります。
表示面を裏返す
面板を抜き差しできる構造の看板の場合、この方法が使えます。
面板を引き抜き、表示の入っている面を裏向きに入れ替える方法です。
最も簡易的な方法ですが、看板によっては裏面の表示が透けてしまうなど、撤去条件には合わない可能性もあります。
看板の種類と費用に合った撤去方法
一言で看板の撤去といっても、その方法や費用は様々です。
一番合うものをご提案させていただきますので、一度ご相談ください!
看板・内装のことなら
AGO グループへご相談ください。
048-711-1359
Comments