看板枠ってご存じですか? フレームとも言いますよね!
平看板を製作・取付する時には、アルミ複合板にインクジェットシート印刷シートを貼りつけたモノが主流になります。アルミ複合板は柔軟性がある素材ですので、枠を製作・取り付けることが多いです。
そのフレームにも種類がります。
今回は、その種類について書いていきます!!
木材枠
木材で作成された看板の骨組み(フレーム)です。
木枠は、そのまま屋外で使用すると、雨・湿気などで腐りやすい素材です。 それほど重量もないので、使用する頻度は多いですが、やはり"木"ですので大型看板には少し強度面が不足なため、アルミ複合板200㎝角程度の重量までの看板や、取付面にガッチリ固定できる看板取付時に使用します。
アルミ枠
アルミ枠は、軽量で、看板サイズに合った角パイプなどを溶接やビス組みなどで看板の形に組み立てます。軽量で錆びにくいのと、雨や湿気にも影響されにくい素材です。が、強度的には柔らかい素材ですので、木枠と同様大型看板や重量のある看板には、強度不足になる場合があります。
ステンレス枠
ステンレス枠で造作された看板の骨組みです。
スチールと同じくらい強度があり、さらに錆び・腐食に強いものが、ステンレス枠です。
プラスチック枠(樹脂)
プラスチック枠(樹脂)は小さな看板や軽量の立て看板などでは、よく見かけますが、平看板の看板枠としては、最近は使用されることが少なくなってきているようです。
理由としては耐候性が低いのでしょうか。
いかがでしたでしょうか? 看板って見えてない部分にも耐久性などを考えた工夫がしてあり、奥が深いです。
使用する用途によって安く抑えられることも多々あります! 迷ったら一度ご相談ください♪
看板・内装のことなら
AGO グループへご相談ください。
048-711-1359
Comments