今回は、看板を夜でも見えるようにする照明について書いていきます。
夜間も店舗看板を活躍させるには??
【照明】が必須になります!
看板が活躍するのは日が昇っているお昼だけではありません。
夜間であっても“照明”の力を借りることで看板を活躍させることが出来るのです!照明を取り付けることで、夜間も店舗の宣伝ができます。
看板照明のメリットとデメリット
メリット
・夜間でも看板の表示面をハッキリと見せることができる
・営業時間外であっても照明を当てていることで防犯効果を期待できる
・書いてあることをただ見せるだけでなく、間接照明として使用するなどで看板を様々なイメージに演出することができる
デメリット
・電気代がかかる
・消耗品の為、光量が落ちていく
・周辺の明るさを考えなければならない
※初期投資は高くなりますが、LEDを使用することで長期的にみて安く・長く使用することができます。
周辺の明るさについては、たくさんの店舗が軒を連ねるような場所では光量が足りないと薄暗く感じてしまいますし、逆に明るすぎると設置地域の条例やガイドラインなどに引っかかってしまう恐れがあります。設置場所の詳細な情報をしっかりと確認し、どのように“魅せる”のかをイメージしながら考えるようにしましょう。
看板照明といっても様々な種類があります。
外照式看板(スポットライト・アームライト)
照明器具を取り付けて既存の看板(看板の役割を担っている建物)を照らすタイプ。光を看板に直接あてます。角度の調整、照明器具のサイズで見え方を変えることができます。カフェや飲食店などでよく見かけるタイプの照明です。オレンジ色の照明を使えば、落ち着いたおしゃれな雰囲気になりますね。
内照式看板
半透明のガラスやプラスチック板などの背面に光源を設置し、透過する光によって表示を見せるタイプです。特徴として発光面全体の明るさが均一ではありますが輝度が左程高くありません。外照式とは異なり光源が見えない為、看板だけをスッキリと見せることができます。
直射式看板(LED・ネオン管)
LEDやネオン管の光を直接見せるタイプになります。内照式看板からガラスやプラスチック板を取っ払って、光源が丸出しになっているようなイメージです。内照式よりも大型の看板に適しており、輝度も高いのが特徴です。夜間営業の飲食店や、薄暗くライトダウンした店内にもおすすめです。
間接照明
インテリアなどでよく聞く言葉ですが看板照明としても多く使われています。光源の光を壁などに当て,反射光によって間接的に光ってみせる方式です。影が出来ず柔らかな拡散光が得られますが効率自体は悪いので多量の光量を必要とします。
電光掲示板
発行ダイオードや液晶、電球などを使用した掲示板。発行体を格子状に配置、明滅によって文字や簡単な絵などを表現できます。決められた文字のみを発光させるタイプのものもあり、こちらは通常のものと比べると廉価で購入できます
看板とのバランスやイメージに合った照明を選びましょう
看板照明と一口に言ってもこれだけいろいろな形があります。この中から店舗のイメージに合うもの、且つ設置場所に適したものを選ぶとなると中々、選ぶのは難しいと思います。
いかがでしたでしょうか?
照明だけでも種類がたくさんありますので選ぶの難しいと思います。
看板をご依頼するときは、イメージだけしっかり固めてあとはプロの人に相談してみましょう!!
看板・内装のことなら
AGO グループへご相談ください。
048-711-1359
Comments